四十肩の料理人カズです
まだ多くの繁華街、飲食店で
時短営業、酒類の提供制限で
多くの方がお家でビールを飲む機会が増えたと思います
今回はサッポロビールより
限定販売された
「琥珀エビス プレミアムアンバー」を
調理師免許を持っている
私が実際に飲んでみたので
独自に批評をしていきます
以降:「琥珀エビス」と表記します
まず先に結論は
ぜひ飲んで
濃厚な味わいと苦味を
楽しんで欲しいビールです
飲んで欲しい理由を説明する前に
最初に簡単な「琥珀エビス」に
ついての概要を説明していきます
注意:このブログはビールについての説明です
未成年者の飲酒は法律で禁止されています
オトナになってからゆっくりと味わってください
Contents
「琥珀エビス」の簡単な概要説明
販売醸造会社
醸造と販売はサッポロビールが行っています
販売場所と価格
販売場所は全国のスーパー、コンビニ、酒量販店などです
もちろんネットで楽天、Amazonなどでも購入は可能です
価格
近所のスーパーでは
本体価格197円で税込218円ほどで販売されていました
ラインナップ
350MLと500MLのアルミ缶の販売になります
限定販売
「琥珀エビス」は2021年9月7日から
期間限定販売のため
メーカー出荷分がなくなり次第終売になります
使用原材料とアルコール度数
使用原材料
麦芽(外国製造または国内製造5%未満)、ホップ
・麦芽の製造地域一例
ドイツ、フランス、デンマーク、
カナダ、オーストラリア、日本など
・ホップの製造地域と種類
ドイツのバイエル産アロマホップを使用

アルコール度数
アルコール度数は5%となっています
ちなみに普通のエビスビールも
同じく5%になっています
メーカーのうたい文句
・クリスタル麦芽を一部に使用した
本格アンバースタイルの目にも
美しい琥珀色と香ばしい薫りと深いコク
・味のバランスを見直して
食材のおいしさを引き立てる味わい
アンバースタイルビール
アメリカ西海岸が発祥のビールと言われています
褐色を意味する「アンバー」グラスに注ぐと
琥珀色が特徴的です
常温で3から4日発酵させてから
2週間ほど熟成させる上面発酵のエールタイプです
力強い濃厚な味わいに仕上がります
さらに詳しく「琥珀エビス」について知りたい方は
年齢確認してから直接ご確認ください
それでは実際に飲んでみたので
独自に批評していきます

「琥珀エビス」の批評と評価
評価項目は「香り」、「苦味」、「ノドごし」、
「ボディー」、「余韻」と
最後に「総合評価・おすすめ」です
評価基準はビールジョッキ🍺の
5段階表で🍺🍺🍺🍺🍺5杯が最高評価になります
「香り」
🍺🍺🍺🍺
開栓時に麦の香りが少しあります
口に含むと
森に入ってような香りと
若干香ばしい香りが広がっていきます
「苦味」
🍺🍺🍺🍺
苦味はかなり強く感じますが
割合にすっきりした苦味です
「ノドごし」
🍺🍺🍺
炭酸はそれほど強くないですが、
苦味が効いているのでキレがあります
「ボディー」
🍺🍺🍺🍺
ちょっと重めの造りになっています
麦の旨味みもしっかりと味わえます
ビールを飲んだ満足感も高いです
「余韻」
🍺🍺
優しい香ばしさに始まり
すぐに麦の甘味から苦味へと変化していきます
しかし余韻の持続時間は短いです

「琥珀エビス」の総合評価とまとめ
総合評価・おすすめ度
「琥珀エビス」の総合評価・おすすめ度は
🍺🍺🍺🍺4杯にしました
・香りが豊かで口当たりがいいです
・ビールを飲んだ満足感が高いです
・苦味が強く感じます
・味が濃いので料理と合わせにくいです
結論
秋の夜長に飲んで欲しい
濃厚な味わいと苦味が特徴の
ビールになっています
まとめ
濃口の味付けで
ビールを飲んだ満足感が
高い仕上がりになっていて
「琥珀エビス」を
味わいながら秋の夜長を楽しめます
しかしビール初心者には苦味、味が
強すぎるのであまりおすすめはできません
また味が濃いので料理と合わせるのが
難しく1本で満足してしまうビールになっています
|