クラフトビール

クラフトX IPAはうまいのか? 料理人が実際に飲んでみた

四十肩の料理人カズです

まだ多くの繁華街、飲食店で
酒類の提供ができない、
時短営業で多く方がお家でビールを
飲まれる機会が増えていると思います

今回は
「クラフトX クリスタルIPA」を
調理師免許を持っている
私が実際に飲んでみたので
独自に批評をしていきます

まず先に結論から言うと
「クラフトX クリスタルIPA」は
ぜひ飲んで欲しい
苦味を抑えた後味すっきりで香り豊かなビールです

理由を説明する前に
まずは「クラフトX クリスタルIPA」の
簡単な概要を説明していきます

注:未成年者の飲酒は法律で禁止されています
オトナになってからゆっくりと味わってください

以降:「クラフトx IPA」 統一していきます

「クラフトx IPA」の簡単な概要説明

醸造会社

「クラフトX IPA」の醸造会社は
茨城県にある常陸野ネストビールで醸造を行っています

しかし販売元はMOONーX株式会社が
手がけるブランディングの一つクラフトビールです

クラフトX のブランドは2020年に作られたばかりの
新しいブランドになります

使用原材料とアルコール度数

使用原材料

麦芽(ドイツ製造)、ホップ

ホップの生産地域、原産国とうの
記載が確認できませんでした

アルコール度数

アルコール度数は6%で
一般的なビールよりも幾分高くなっています

ラインアップと販売場所

ラインアップ

350MLのアルミ缶と小瓶で販売されています

アルミ缶のデザインは浮世絵の北斎の
富嶽三十六景とガイコツなどがデザインされています

2021年7月から別のデザインに変更されています

販売場所

販売はおもにネットからの購入になります
クラフトX公式オンラインショップ

もちろんネットショップ大手の
楽天、amazonでも販売されています

お値段は1缶あたり約380円ほどで
他のクラフトビールと比べても高級です

メーカーのうたい文句

・圧倒的な香りはビールの概念を覆す

・柑橘の甘味と香り、
軽快な切れ味と珠玉の清涼感が広がります

さらに詳しく
「クラフトx IPA」について知りたいかたは
下記より直接ご確認ください
2021年7月からパッケージデザインが変わっています

それでは実際に飲んでみたので
独自に批評をしていきます

「クラフトx IPA」の批評と評価

評価項目は「香り」、「苦味」、「ノドごし」、「余韻」、「ボディー」と
最後に「総合・おすすめ度」で評価していきます

評価基準は🍺ジョッキの
🍺🍺🍺🍺🍺5杯を最高評価にします

「香り」

🍺🍺🍺🍺🍺
・開戦時に柑橘系のホップと
甘い香りがします

・口に含むと柑橘系の清々しい香りと
フルーティーな甘い香りが広がり鼻に抜けていきます

「苦味」

🍺🍺
苦味はIPAの割に抑えられていて飲みやすいです

「ノドごし」

🍺🍺🍺
さっぱりした柑橘系の酸味が感じらて
ノドごしも良いです

「余韻」

🍺🍺🍺
フルーティーな酸味と甘味が余韻として残りますが
極端に強く主張はしません
また余韻の持続時間も比較的短いです

「ボディー」

🍺🍺🍺
ビールを飲んだ満足感も高く
麦の旨味も感じることがきちんとできます

「クラフトx IPA」の総合評価

総合評価・おすすめ度

「クラフトx IPA」の総合評価とおすすめ度は
🍺🍺🍺🍺4杯にしました

「クラフトx IPA」の良いとこ

・開戦時と口に含んだ時の香りの豊かさが良いです
・後味がすっきりしていてノドごしが良いです

「クラフトx IPA」のイマイチなとこ

・余韻の持続が短いです
・IPAなのに苦味が物足りないです

「クラフトx IPA」の結論とまとめ

結論

「クラフトX IPA」はぜひ1度試して欲しい
苦味を抑えた後味スッキリで香り豊かなIPAです

まとめ

「クラフトx IPA」は香りが非常に豊かで強く、
後味とノドごしがスッキリしたIPAです
 また苦味も抑えられていて
IPA初心者や女性でも飲んで欲しい仕上がりになっています

しかし余韻では素晴らしい香りが
すぐに消えてしまうのがもったいないです
 また苦味を強くするとビールを飲んだ
満足感が高くなるなります