四十肩の料理人カズです
多くの繁華街、飲食店で
まだ時短営業が続いて
お家でビールを飲む機会が増えたと思います
今回はオリオンビールから発売されている
「75(ナゴ)ビール ピルスナー」を
調理師免許を持っている私が実際に飲んでみたので
独自に批評をしていきます
先に結論から言うと
ぜひ1度飲んで欲しい爽やかな苦味のビールです
なぜ1度飲んで欲しいか理由を説明する前に
先に「75ビール ピルスナー」の簡単な概要を説明していきます
注:ビールについての批評をこれから説明していきます
未成年の方は法律で飲酒は禁止です
オトナになってからゆっくりと味わってください
Contents
「75ビール ピルスナー」の簡単な概要説明
醸造販売会社
「75ビール ピルスナー」は沖縄のオリオンビールが
醸造と販売をしています
ちなみに75は沖縄県の名護市(なご)からきています
使用原材料とアルコール度数
使用原材料
麦芽(外国製造)、ホップ、大麦
・ホップはオーストラリア産のエラ、エニグマを使用しています
・大麦に沖縄県産を使用しています
エラホップ特徴
トロピカルな果物、グレープフルーツ、八角のような香りです
エニグマホップの香りの特徴
白ブドウ、ラズベリー、メロンのような香りです
一部の原材料は原産国、原産地を確認することができませんでした
アルコール度数
アルコール度数は5%となっています

ラインアップと販売場所
350MLと500MLのアルミ缶
334MLの小瓶も販売されていますが
500MLと334ML小瓶は
沖縄県内の小売店等で販売されていて
350ML缶はネットでオリオンビールの公式ショップ
または楽天、アマゾンなどでも購入することは可能です
メーカーのうたい文句
・ホップの味と香りを最大限に引き出すために
ホップの投入は醸造家の豊富な経験と洗練された感覚で手作業で行っています。
・琥珀色の液色と、引き立つ香り、
そして心地よい苦みの余韻
さらに詳しく「75ビール ピルスナー」に
ついて知りたい方は下記より
年齢確認後に直接ご確認ください
それでは実際に「75ビール ピルスナー」を飲んでみたので
独自に批評していきます

「75ビール ピルスナー」の評価と批評
評価項目は「香り」、「苦味」、「ノドごし」、「余韻」
「ボディー」と最後に「総合評価・おすすめ度」です
評価基準は🍺ジョッキの5段階の評価で
🍺🍺🍺🍺🍺5杯を最高評価にします
「香り」
🍺🍺🍺
開栓時に麦の甘い香りがします
口に含むと柑橘系のアロマホップの香りが
広がりますが強くないです
「苦味」
🍺🍺🍺
苦味は強めに感じられますが
爽やかな苦味で心地よいです
「ノドごし」
🍺🍺🍺
さっぱりしたノドごしです
「余韻」
🍺🍺🍺
ホップの苦味の後に
麦の甘味が余韻として残ります
余韻の持続時間も長いです
「ボディー」
🍺🍺🍺🍺
やや重めの造りに感じますが
麦の旨味をしっかりと味わうことができて
ビールを飲んだ満足感は高いです
「75ビール ピルスナー」の総合評価
「総合評価・おすすめ度」
「75ビール ピルスナー」の総合評価・おすすめ度は
🍺🍺🍺🍺4杯にしました
・程よい爽やかな苦味です
・アルコール度数に頼らないしっかりした飲みごたえです
・香りは思っていたほど強く感じないです
「75ビール ピルスナー」の結論とまとめ
「結論・おすすめ度」
1度試して欲しい爽やかな苦味のビールです
まとめ
苦味が強く感じられますが、
爽やかな苦味なので全体的に
飲みやすく仕上がっています
麦の旨味もしっかり感じることができ
アルコール度数に頼らなくても
ビールを飲んだ満足感を得ることができます
しかし余韻の香りは
際立った特徴もなく平凡的な感じに
なっているので残念でした
希少ホップを使わなくても
余韻で香りを残すホップをもっと
ふんだんに使って欲しです

写真は初めてのオリオンビールセット
オリオンドラフト2缶と75ビールが2種類
とグラス、コースター、おつまみ付きでした
|