四十肩の料理人カズです
多くの繁華街、飲食店で
時短営業、酒類の提供ができない
状況が続いているので
お家でビールを飲まれる方が増えたと思います
今回は「台湾麦酒ハニーラガー」を
調理師免許を持っている
私が実際に飲んでみたので独自に批評していきます
まず先に結論から言うと
食後のデザート感覚で飲んで欲しいビールです
どうしておすすめするか
理由を説明する前に
まずは簡単に「台湾麦酒ハニーラガー」の概要を説明していきます
注:このブログは
ビールについての批評をしています
未成年の方は飲酒は法律で禁止されています
オトナになってからゆっくり味わってください
Contents
「台湾麦酒ハニーラガー」の簡単な概要説明
販売場所と価格
販売場所
全国のローソン、ナチュラルローソンで
2021年5月25日より限定販売されています
価格とラインアップ
価格は298円(税込)で
330MLアルミ缶の販売になっています
使用原材料とアルコール度数
使用原材料
麦芽、米(台湾産)、糖類、蜂蜜、ホップ、香料、酸味料
・麦芽使用率は50%以上です
麦芽、ホップなど原産国、地域などは
記載が確認できませんでした
アルコール度数
アルコール度数は4.5%と
一般的なビールより幾分低くなっています

メーカーのうたい文句
・台湾特産の龍眼(ロンガン)の花の蜂蜜を
醸造過程でブレンドして
蜂蜜の香りとコク、味を楽しめます
・フルーツビールより甘すぎない味わいです

写真は龍眼の実
されに詳しく「台湾麦酒ハニーラガー」について知りたい方は
下記より直接ご確認ください
それでは実際に「台湾麦酒ハニーラガー」を
飲んでみたので独自に批評していきます

「台湾麦酒ハニーラガー」の批評と評価
評価項目は「香り」、「苦味・甘味」、「ノドごし」、「余韻」
「ボディー」と最後に「総合評価・おすすめ度」です
評価基準は🍺ジョッキの5段階の評価で
🍺🍺🍺🍺🍺5杯を最高評価にします
「香り」
🍺🍺🍺
開戦時にすでに蜂蜜の甘い香りが少しします
口に含むと蜂蜜の甘い香りが口に広がり
非常に強く感じます
「苦味・甘味」
・「苦味」は0杯
・「甘味」は🍺🍺🍺🍺
苦味はなく蜂蜜の甘味が優しいです
「ノドごし」
🍺
炭酸がとても弱いため
ノドごしは爽快ではありません
「余韻」
🍺🍺🍺🍺
蜂蜜と麦の優しい甘味が余韻として残り
余韻の持続時間もかなり長くなっています
「ボディー」
🍺🍺
とても軽い造りになっていますが
麦の旨味も一応感じることができます
「台湾麦酒ハニーラガー」の総合評価
「総合評価・おすすめ度」
「台湾麦酒ハニーラガー」の総合評価・おすすめ度は
🍺🍺🍺🍺4杯にしました
・蜂蜜の香りと優しい甘さが余韻で続きます
・炭酸が弱く、苦味がないのでビールが苦手な人でも飲みやすいです
・余韻が長いので甘ったるい感じがします
・ビールというより蜂蜜アルコール飲料です
「台湾麦酒ハニーラガー」の結論とまとめ
結論
食後のデザート感覚で飲んで欲しい
蜂蜜の優しい甘さが特徴のビールです
まとめ
蜂蜜の「香り」、「味」、「余韻」が非常に
強く印象に残るビールになっています
ビールと言うよりはどちらかと言うと
食後のデザート感覚で飲んで欲しく
蜂蜜の甘さがビールを飲んでいる罪悪感を
消してくれる健康的なアルコール飲料に感じさせます
しかしビールとしては
炭酸が弱く、苦味がないので
ビールを飲んだ満足感は非常に低いです
ビールの苦味や炭酸が苦手な人は
試しに飲んで欲しいです
