四十肩の料理人カズです
多くの繁華街、飲食店で
時短営業、酒類の提供ができない
状況が続いているので
お家でビールを飲まれる方が増えたと思います
今回は「水曜日のネコ」を
調理師免許を持っている
私が実際に飲んでみたので独自に批評していきます
まず先に結論から言うと
ゆったりしたい時に飲んで欲しい
リラックスタイムのビール
注:このブログは
ビールについての批評をしています
未成年の方は飲酒は法律で禁止されています
オトナになってからゆっくり味わってください
どうしてリラックスタイムに飲んで欲しいのか
理由を説明する前に
最初は簡単に「水曜のネコ」についての概要を説明していきます
Contents
「水曜のネコ」の簡単な概要説明
醸造会社
「水曜のネコ」を醸造販売しているのは
長野県に本社、工場がある
ヤッホーブルーイングという会社が造っています
代表ビールとして「よなよなエール」があります
使用原材料とアルコール度数
使用原材料
・大麦麦芽(外国製造または国内製造)・小麦麦芽
・ホップ・オレンジピール・コリアンダーシード
麦芽、ホップの原産地域
記載がありませんでした
日本の酒税法上の規定により、
ビールではなく発泡酒に区分されますが、
酒税額はビールと同じです
アルコール度数
アルコール度数は5%となっています

ラインナップと取扱店
ラインアップと価格
ラインナップは350MLのアルミ缶での販売です
価格は267円(消費税別)となっています
取扱店
ローソン、ナチュラルローソン、イオン、ライフ、
東京ストア、クイーンズ伊勢丹
全国の取り扱い酒量販店、スーパー、コンビニ等
ネットでも購入は可能です
ヤッホーブールーイング公式サイト
Amazon、Yahoo、楽天でも購入可能です
メーカーのうたい文句
・スパイスにオレンジピールと
コリアンダーシードが使われていて
爽やかな香りと甘酸っぱい味わいです
・大麦と小麦の両方を使った
ベルジャンホワイトエールというビールです

さらに詳しく
「水曜日のネコ」を知りたい方は
下記より直接ご確認ください
それでは実際に「水曜日のネコ」を
飲んでみたので独自に批評していきます

「水曜日のネコ」の評価と批評
評価項目は「香り」、「苦味」、「ノドごし」、「余韻」
「ボディー」と最後に「総合評価」です
評価基準は🍺ジョッキの5段階の評価で
🍺🍺🍺🍺🍺5杯を最高評価にします
「香り」
🍺🍺🍺
開戦時にフルーティーで爽やかな甘い香りが少しします
口に含んだ時はりんごのような瑞々しい香りと
優しい麦の甘い香り、ホップの香りが広がります
「苦味」
🍺
苦味は感じることがなく
爽やかで優しい口当たりです
「ノドごし」
🍺
炭酸も非常に弱いですが
飲んだ後口の中がさっぱりします
「余韻」
🍺🍺
オレンジピールの弱い酸味と
麦の甘味感じることができますが
余韻の持続時間は短いのですぐに消えていきます
「ボディー」
🍺🍺
非常に軽めの造りですが
麦の旨味を感じることができます
「水曜日のねこ」の総合評価
「総合評価」
「水曜日のネコ」の総合評価は
🍺🍺🍺🍺4杯にしました
・優しい口当たりと爽やかでフルティーな香りです
・苦味がないので飲みやすいです
・炭酸が弱いのでノドごしはないです
・フルティーな余韻が短すぎます
「水曜日のネコ」の結論とまとめ
結論
平日の短い時間
少しゆったりしたい時に飲んで欲しいビールです
まとめ
ゆっくりとリラックスタイムに
ぴったりのビールになっています
口当たりも優しく、
口に含んだ時の
りんごのような瑞々しい香りが印象的です
炭酸と苦味が極めて弱く
ビールの苦味や炭酸が苦手な女性にも
受け入れやすい造りになっています
ビールの作りが軽めのなので
ビールを飲んだ感は低くなっているので
ほろ酔いくらいがちょうど良い
ビールになっています
|