四十肩の料理人カズです
多くの繁華街、飲食店で当分は
時短営業や酒類の提供が制限されているので
お家でビールを飲む機会が増えていると思います。
今回はサッポロビールより
ファミリーマート限定で発売された
ビアサプライズ至福の香りを
調理師免許を持つ私が実際に飲んで
勝手に批評しました。
まず先に結論から言うと
ぜひ1度飲んで欲しい
ホップの香りが特徴のビールです
どうして一度飲んで欲しいかを説明する前に
簡単に「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」について
概要を手短に説明していきます。
Contents
「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」簡単な概要説明
ファミマ限定販売
「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」はコンビニの
ファミマ限定で2021年4月21日より販売されています
サッポロの予定出荷が終了次第で
順次ファミマも終売になっていきます。
使用原材料とアルコール度数
使用原材料
麦芽(外国製造、国内製造5%未満)、ホップ
原材料の製造地域
ドイツ、フランス。カナダ、デンマーク、オーストラリア等
サッポロ黒ラベルと比較すると
黒ラベルは麦芽、ホップ、米、コーンスターチとなっています
アルコール度数
アルコール度数は5%となっています
ちなみにサッポロ黒ラベルも同じ
アルコール度数は5%となっています
ラインナップと価格
350ML。500MLのアルミ缶の販売になります
350ML缶:219円(税込)
500Ml缶:286円(税込)
メーカーのうたい文句
・2種類の香り高いホップを掛け合わせることで、
フルーティーで変化にとんだビールにしました
・2種類のフレバーホップが織りなす爽やかな香りと苦味
(シトラスホップとモザイクホップを一部に使用)

モザイクホップの特徴
アメリカワシントン州のヤキマ渓谷で生まれたホップです
パッションフルーツ、柑橘、ベリーのような香りと
ハーブとアロマが複雑に絡み合う味が特徴です。
さらに詳しく
「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」について知りたい方は
下記より年齢確認後に直接ご確認ください
それでは実際に「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」を
飲んでみたので独自に批評していきます。

「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」の評価と批評
評価の項目は「香り」、「苦味」、「ノドごし」、「余韻」、「ボディー」と
「総合評価」で🍺ジョッキの5段階評価にします
🍺🍺🍺🍺🍺ジョッキ5杯が最高評価になります
「香り」
🍺🍺🍺🍺🍺
・開栓時にフルーティーで甘いホップの香りがします
・口に含むと甘い桃の様な香りと草原の若草の様な香りが口に広がります
「苦味」
🍺🍺🍺🍺
かなり強いホップの苦味を感じることができます
「ノドごし」
🍺🍺🍺
キレが良いのでかなりノドごしは爽快に感じます
「余韻」
🍺🍺🍺
ホップの苦味の余韻が長く続きますが、
甘味の余韻やフルティーな香りの余韻は感じられません
「ボディー」
🍺🍺
軽めの造りになっています
麦の旨味よりはホップの香味の方が強調されています
「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」の総合評価とまとめ
「総合評価」
「サッポロ ビアサプライズ至福の香り」の
総合評価は🍺🍺🍺🍺にしました
結論とまとめ
結論
ぜひ一度飲んで欲しい
ホップの香りが印象的なビールです
まとめ
開栓時から口に含んでの
ホップの香りが非常に印象的で
IPAに近いビールに仕上がっています。
しかし余韻でのホップの苦味が強いので
麦の旨味がホップの苦味に負けています
苦味が強いこともあり玄人好みのビールになっています。
それ以外は非常によくできたビールになっていて
この価格でIPAと遜色ないビールは
サッポロの挑戦的なビール造りに好感が持てます。