ビール

アサヒ底アルコールビール ビアリーはうまいのか? 料理人が飲んでみた

四十肩の料理人カズです

まだまだ多くの街で飲食店の
時短営業が続いてお家でビールを
飲む機会が増えたと思います。

今回はアサヒビールから発売された
低アルコールビールのビアリーを
調理師免許を持っている私が
実際に飲んでみたので勝手に批評します。

まず先に結論から言うと
無理して飲まなくても良いです
まだノンアルビールを飲んだ方が良いです

理由を説明する前に
最初に簡単にアサヒ低アルコールビール
についての概要を簡単に説明していきます

アサヒ 低アルコールビールの簡単な概要説明

正式名称

正式な名称はBEERY
アサヒビアリーとなります

また低アルコールビールではなく
微アルコールビールテイストとなっています

ラインアップ

350MLのアルミ缶のみで販売で
販売場所は全国のスーパー、コンビニ、酒量販店等で
購入することができます

使用原材料とアルコール度数

使用原材料

麦芽、スターチ、麦芽エキス、ホップ、コーン、米
となっています

アルコール度数

アルコール度数は0.5%となっています

純アルコール量は1、4g

純アルコール量は、以下の計算式に基づき記載しています。
 純アルコール量(g) = 容量(ml) × アルコール分(%)/100 × 0.8

メーカーのうたい文句

・100%ビール由来の原料で
麦のうまみとコクを実現しました

・シーンやペースに合わせて楽しめる
アルコール分0.5%の微アルコールです

さらに詳しくアサヒ ビアリーについて知りたい方は
下記より年齢確認後に直接ご確認ください

それでは実際にアサヒ 低アルコール ビアりーを飲んでみたので
勝手に批評していきたいと思います

アサヒ 低アルコールビールの評価と批評

評価の項目は
「香り」、「苦味」、「ノドごし」、「余韻」、「ボディー」と
最後に「総合評価」で🍺ジョッキの5段階評価で
🍺🍺🍺🍺🍺ジョッキ5杯を最高評価にします

香り

🍺🍺
開栓時に食パンの袋を開けた香りがします
口に含んでもやはり食パンの香りがしました

苦味

🍺
苦味はほとんど感じること無く
極めて弱い苦味になっています

ノドごし

🍺🍺🍺
キリッと辛口でノドごしは爽快で
さっぱりしています

余韻

🍺
キレの良い辛口の後に
麦の甘味が少し余韻として残りますが、
秒速で甘味は消えるので余韻はほとんどありません

ボディー

🍺
麦の旨味とコクはほとんど味わえません
ボディーも極めて軽いビールになっています

アサヒ 低アルコールビールの総合評価とまとめ

相互評価

アサヒ ビアリーの総合評価は
5段階中の🍺にしました

アサヒ ビアリーの良いとこ

・口に含んだ時の食パンのような香りが印象的です
・アサヒらしくノドごしが辛口で飲んだ後はさっぱりします

アサヒ ビアリーのイマイチなとこ

・ビールとしの苦味がほとんど感じられません
・余韻が秒速で消えます

アサヒ ビアリーの結論

わざわざ微アルコールを飲まなくても
ノンアルビールの方がよくできています

アサヒ ビアリーのまとめ

微アルコールという新ジャンルに
挑戦することは非常に評価できます。

キリッとした辛口はアサヒらしいビールに
仕上がっています。

しかし味はノンアルコールビールに
似た造りになっているので
微アルコールを飲むことに疑問を感じます。

アルコールが入っている以上
飲んだ後は当然ですが
車などの運転もできませんし
仕事の昼休時間にもランチと
一緒に飲むことはできないからです。

同じ気分転換でも
ノンアルコールビールを飲む機会の方が
圧倒的に多いはずです

また最近はノンアルコールビールも
健康志向の高まりでカロリーや糖質、プリン体などを
抑えたもしくはゼロにしているノンアルコールビールも
各ビールメーカーから発売されています

またビールの微アルコールではありませんが
糖質ゼロにしたビールが最近の主流なので
アサヒも糖質ゼロのビールを早く発売して欲しいと私は望んでいます。