四十肩の料理人カズです
まだまだ多くの繁華街、飲食店で時短営業が続き
お家でビールを飲む機会が増えていることと思います。
今回はグランドキリン ホワイトエールを
実際に調理師免許を持っている私が飲んでみたので
本当に旨いのか勝手に批評していきます。
まず結論から言うと
わざわざ飲まなくてもよいです
なぜわざわざ飲まなくてもよいかの理由を説明しる前に
先にグランドキリン ホワイトエールの簡単な概要を説明していきます
Contents
グランドキリン ホワイトエールの簡単な概要説明
原材料とアルコール度数
原材料
麦芽、ホップ
・ホップの原産国
ドイツ、チェコ、ニュージーランド
ちなみにキリン一番絞りの
ホップの原産国はドイツ、チェコになっています
・麦芽の生産地
北米、欧州、豪州、日本
アルコール度数
アルコール度数は5、5%で
一番絞りは5%となっています
ほんの少しアルコール度数は高くなっています
ラインナップ
ラインナップはアルミ缶の350MLだけの販売になっています
販売場所は
大手スーパー、コンビニ、酒店と
手軽に買うことできるプレミアムビールになっています
メーカーのうたい文句
・ネルソンソーヴィンホップ由来の
白ワインを思わせるフルティーな香りと、
小麦麦芽を使用した柔かな口当たりホワイトエールです
ネルソンソーヴィンホップ

ネルソンソーヴィンホップはニュージーランドの
白ワイン産地で有名なネルソン地区で生まれた新しいホップです
ソービニヨンブランコワインと
香りが似ていてことから
このような名前がつけられました。
さらに詳しいグランドキリン ホワイトエールを
知りたい方は年齢確認をした後に
下記より直接ご確認ください
それでは実際に飲んでみたので
勝手に批評していきます

グランドキリン ホワイトエールの批評
評価は香り、苦味、ノドごし、余韻、ボディーと
総合評価で評価します
評価はビールジョッキ🍺の5段階評価で
🍺🍺🍺🍺🍺5杯が最高評価になります
あくまでも私の勝手な批評です
香り
🍺🍺🍺🍺🍺
開栓時に強いフルーティーな甘い香りがします
口に含むとモモに似た香りと柑橘系の甘い香りが広がります
苦味
🍺
苦味はほとんど感じることはないくらい弱いです
ノドごし
🍺
炭酸も極めて弱くノドごしの爽快感はないです
余韻
🍺🍺
苦味よりも強い甘味が印象的で
決してくどい甘味ではないです
余韻の持続時間は非常に短くすぐに消えます
ボディー
🍺
極めて軽めの造りで
ビールらしさを感じません
グランドキリン ホワイトエールの総合評価とまとめ
総合評価
グランドキリン ホワイトエールの
総合評価は🍺🍺
・甘い香りが印象的です
・口当たり良くスッキリ飲めます
・素晴らしい香りなのに余韻が短すぎる
・ビールの麦の旨味がほとんどなく香りで消されています
結論とまとめ
結論
わざわざ飲まなくても良いです
まとめ
甘いフルティーな香りと味わいが
とても印象的なビールです
しかしビールと言いうよりは
白ワインのビール割り
もしくは甘口の微炭酸のスパークリングワインに
近い飲み物になっています
まずいビールではありませんが
これならわざざわ
グランドキリン ホワイトエールを飲まなくても
白ワインやスパークリングワインを飲んだ方が良いです
またせっかくの素晴らしい甘い香りが
余韻でではすぐに消えてしまうのが非常に残念でした
同じグランドキリンでもIPAの方が
IPAビールらしくまた飲んでみたくなるビールでした
|