ビール

グランドキリンIPA は本当に旨いのか?料理人が実際に飲んでみた

四十肩の料理人カズです

まだまだ多くの繁華街、飲食店で時短営業が続き
お家でビールを飲む機会が多いと思います。

今回はグランドキリンIPAを実際に
調理師免許を持っている私が飲んでみたので
勝手に批評していきます。

まず先に結論から言うと
飲んで損はないです
これからIPAビールを飲んでみたい方は試してください

おすすめする理由を説明する前に
簡単にグランドキリンIPAの概要を説明していきます

グランドキリンIPAの簡単な概要説明

IPAの簡単なうんちく

IPAの読み方

そもそもIPAとは?
読み方は「いぱ」ではなく
「アイ ピー エー」です

インディアペールエールの頭文字
India Pale Ale の頭文字をとってIPAとなっています

ちなみにペールエールは
上面発酵の色が薄いビールのことです

輸出用ビール

名前にインディアとつきますが、
インド産のビールではありません

大英帝国がインドを植民地にしていた時代に
本国イングランドからインドにビールを海運で輸出する
途中でビールが腐らないために
アルコール度数を高くしホップの量を増やして
抗菌、防腐のために造られたビールです。

IPAの味の特徴

味の特徴はホップの量が多いので
苦味が強く、香りが非常に強いのが特徴です

また普通のビールよりも
アルコール度数が高くなっています

グランドキリンIPAの原材料とアルコール度数

原材料

麦芽、ホップ

・麦芽の原産地
北米、欧州、豪州、日本

・ホップの原産国
ドイツ、チェコ、アメリカ、豪州、ニュージーランド

ホップは色々な国のものをブレンドしているのがよくわかります

ちなみにキリンの看板ビールの一番絞りでは
ホップの原鎖国はドイツ、チェコの2国になっています

アルコール度数

グランドキリンIPAの
アルコール度数は5,5%となっています

一番絞りは5%なので
それほど高いアルコール度数にはなっていません

メーカーのうたい文句

・複数の個性豊かなホップが織りなす、
柑橘の爽やかさと甘いフルーツの香り、
上質な苦味が特徴の毎日飲めるIPAです

・ディップホップ製法
グランドキリンの新たな製法で
個性あふれるホップの香りを最大限に引き出して
飲みやすい味わいを造ることが出来ました

それでは実際にグランドキリンIPAを飲んだので
勝手に批評をしていきます

グランドキリンIPAの批評

項目は香り、苦味、ノドごし、余韻、ボディー、総合評価で
🍺ジョッキ5段階評価で
5杯🍺🍺🍺🍺🍺が最高評価です

香り

🍺🍺🍺🍺🍺
開栓した途端に、
弾けるホップの香りがします
口に含むとフルーティーで爽やかなホップの香りが
込み上げて鼻に抜けていきます

苦味

🍺🍺🍺
思った以上に苦味がマイルドです

ノドごし

🍺🍺🍺
炭酸は控え目の強さですがグビッと飲めます

余韻

🍺🍺
飲んだ後の余韻は
思ったほど苦味が残らずにあっさりしています
ホップの柑橘系の香りも残りますが
すぐに消えてしまいます

ボディー

🍺🍺
ビールの作りはかなり軽めに作られて
麦芽の旨味をそれほど味わえないです

総合評価とまとめ

グランドキリンIPAの総合評価

総合評価🍺🍺🍺🍺

グランドキリンIPAの良いとこ

・ホップの香りがとてもフルーティーで爽やかです
・苦味がかなり抑えられていて飲みやすいです

グランドキリンIPAのイマイチなとこ

・余韻の苦味とホップの香りがすぐに消えてしまいます
・IPA独特の苦味が乏しいです

グランドキリンIPAの結論とまとめ

結論は
これからIPAに挑戦するなら
ぜひ飲んで欲しいヒールです

まとめ

IPAにまだ挑戦したことがない初心者には
登竜門として飲むには非常に良いビールに仕上がっています。

グランドキリンIPAを飲んでみて
IPAが自分に合わないのであれば
他のIPAはもっと個性が強いのでおすすめはしません

基本的にIPAは
ホップの独特な強い香りと
強烈な苦味に造られているので
万人受けはあまりしません

ちょっと通好みのビールだからです