四十肩の料理人カズです
多くの繁華街、飲食店で時短営業をしているので
お家でビールを飲む機会が増えていると思います
今回はサントリーから発売されてた
金麦ブランドの金麦ザ・ラガーを実際に
調理師免許を持つ料理人の私が批評していきます。
活論を先に言うと
飲みごたえはそれほどないので無理して飲まなくても良いです
金麦ザ・ラガーの批評をする前に
簡単に金麦ザ・ラガーの概要を説明していきます
Contents
金麦ザ・ラガーの簡単な概要説明
アルコール度数と原材料
アルコール度数
アルコール度数は6%となっています
ちなみに青い缶の金麦はアルコール度数が
5%となっていて金麦ザ・ラガーは1%高くなっています
原材料
麦芽、ホップ、糖類、スピリッツ(小麦)
ビールではなく発泡酒に分類されます
ラインアップと販売場所
350MLと500MLのアルミ缶のみで販売されています
販売場所は全国のスーパー、コンビニ、酒店塔でで販売しています
メーカーのうたい文句
・食べごたえのある食事と合わせても
満足できる飲みごたえと心地よい後味を実現しました
・本格二段仕込み
仕込み釜で煮沸工程を2回繰り返すことで
しっかりした濃厚な麦汁を造り出しています
・贅沢麦芽
二条大麦麦芽の中でもタンパク質を多く含む
旨味麦芽とこだわりの国産麦芽を一部ブレンドしました
さらに詳しく金麦ザ・ラガーのことを知りたい方は
下記より直接ご確認ください

それでは実際に金麦ザ・ラガーを飲んでみたので
独自に批評していきます

金麦ザ・ラガーの批評
🍺ジョッキ5段階評価で
🍺🍺🍺🍺🍺杯が最高評価です
あくまでも私の独断で評価します
香り
🍺
口に含むと麦の香りが一応します
苦味
🍺🍺
ラガーと書いてある割にマイルドな苦味です
ノドごし
🍺🍺
炭酸が弱めになっているのか
爽快感あるノドごしではありません
余韻
🍺🍺
苦味が少し先にきてその後に
柔らかい甘味がやや長く続いていきます
ボディー
🍺🍺
比較的軽めに造られているので
ビールの旨味はそれほど味わえません
金麦ザ・ラガー総合評価とまとめ
総合評価
🍺🍺
・程よい苦味と、旨味でビールを飲んだ感があります
・炭酸が控えめんで飲みやすいです
・口に含んだ時にすぐに強い強い苦味がくるのでホップの香りを消しています
・飲みごたえはそれほど高くないです
結論とまとめ
結論は飲みごたえはそれはほど高くないので
無理して飲まなくても良いです
飲みごたえとうたっている割にはそれほど
までに飲みごたえはないです
また余韻が苦味より甘味が長く続くので
ラガーというのは微妙なところでもあります
飲みごたえのを強くしたいなら
甘味を抑える必要があります
|