ビール

スペルミスのビールは本当に旨いのか?料理人が実際に飲んでみた

四十肩の料理人カズです

多くの繁華街、飲食店で時短営業が続き
お家でビールを飲む機会が増えたと思います。

今回はサッポロとファミリーマートが
共同開発してスペルミスで一時期販売が中止されそうになったビールを
調理師免許を持っている料理人の私が
実際に飲んでみたので批評していきます。

まず結論から先に言うと
スペルミスのビールはスペルは間違っていても
味は間違っておらず旨いので飲む価値はあります

スペルミスのビールを批評をする前に
簡単にスペルミスのビールの概要を簡単に説明していきます

スペルミスビールの簡単な概要説明

本名

世間ではスペルミスのビールと話題になりましたが
本名はサッポロ開拓使麦酒仕立てという名称で発売されています

注:以降もスペルミスのビールで統一していきます

限定販売

スペルミスのビール
ファミリーマートのみで限定販売されています

予定出荷分がなくなり次第終売になっていきます

ラインアップとアルコール度数、原材料

ラインナップ

350ML と 500MLのアルミ缶の2種類のみで
ファミリーマートで販売されています

アルコール度数

アルコール度数は6%となっています

ちなみにサッポロラガービールの
アルコール度数は5%ちbなっています

原材料

麦芽、ホップ(ドイツ、カナダ、フランス、デンマーク、オーストラリア産など)

かなり多くの産地のホップを入れている印象があります

メーカーのうたい文句

・140年以上続く伝統製法で
しっかりした飲みごたえのある味わい

・3回煮沸製法で
濃厚な麦汁を作ることによる
飲みごたえと、深く豊かな味わいを
昔ながらの本物のビール楽しみたい方に飲んでいただきたい

さらに詳しくスペルミスのビール知りたい方は
年齢確認をした後に下記より直接ご確認ください

それではスペルミスのビールを実際に飲んでみたので批評していきます

スペルミスのビールの批評

🍺ジョッキ5段階評価で批評します
🍺🍺🍺🍺🍺杯が最高評価になります

注:あくまでも私の勝手な批評です

香り

🍺🍺
飲む前の香りは少ないが
口に含んだ瞬間に麦汁の香りが弾ける
しかしホップの香りは少ないです

苦味

🍺🍺🍺🍺
極端に強い苦味ではないが
昔のビールらしい苦味を感じます

ノドごし

🍺
ノドごしの爽快感は期待しない方が良いです

余韻

🍺🍺🍺
苦味は程よく続くが
苦味以外の余韻は感じられないです

ボディー

🍺🍺🍺🍺
ずっしりとした造のビールで
ビールの旨味を味わうことができます

スペルミスのビールの総合評価とまとめ

総合評価

🍺🍺🍺🍺

スペルミスのビールの良いとこ

・苦味が程よい強さです
・重みのあるビールでビールを飲んだ感がしっかりあります
・麦汁の旨味をしっかり味わえます

スペルミスのビールのイマイチなとこ

・ホップの香りが少ないです
・最初の飲み口と余韻が苦味一辺倒なので単調な味です

まとめ

結論から言うと
非常に良く造られたビールで玄人向けのビールで旨いです

年配の方が好む昔ながらの
苦味が強調されたビールになっています

しかしビールの旨味をしっかりと感じることができる
飲みごたえのあるビールになっています