マレーシアをクビになったカズです。
マレーシアに3年ほど海外赴任していましたが、
新型コロナウイルスの影響で会社を解雇された
冴えない元サラリーマンですがしぶとく生き抜いています。
今回はPayPayを使って
コンビニATMで現金を下ろさずに
ちょっとした節約ができるかどうかです。
まず結論から先に言うと
コンビニATMで現金を引き下ろすより
PayPayと銀行口座を紐付ける方が節約になっています。
理由を説明する前に
簡単にPayPayとは何か簡単に説明していきます。
Contents
PayPayの簡単な説明
QRキャシュレス決済
スマホに専用アプリをインストールして
支払い時にQRコードを読み取ったり、
バーコードを読み込んでもらい支払いを済ませる
キャッシュレス決済のアプリです。
登録ユーザー数が多い
PayPayアプリの登録ユーザーは
2020年6月末で3000万人を超えました。
もちろん全ての登録ユーザーが
PayPayを利用しているとは言えまえんが
登録ユーザーの1割が使っていても
300万人は使っている計算になります。
ちなみにモバイルSuicaは登録ユーザーは
2020年9月時点で1000万人となっています。
使える店が多い
PayPayの使えるお店は
コンビニ、大手家電量販店、ドラッグストア
UBER Eats,yahooショッピング、飲食大手チェーンなど
使える店舗は全国にたくさんあります
個人経営の飲食店やカフェなどでも
支払いができるお店も多いのが特徴です。
また光熱費の支払いや
一部地方自治体は自動車税の支払いにも使えます
キャンペーンで還元がある
PayPay はキャンペーンを多く行い
キャンペーン中に還元率を高くしていることが多いです。
またTポイントとも連携しているので、
Tポイントを貯めやすくなっています。
マイナポイントでPayPay を選ぶことがでるので
マイナンバーカードをすでに持っているなら
PayPayに紐付けすることで、
高い還元ポイントを受け取ることも可能です。
またPayPayは地方自治体と
一緒に取り組む独自キャンペーンを実施しています。
チャージは3種類
PayPayで支払いをするためには、
チャージしておく必要があります
アプリをインストールしただけでは支払いはできません
チャージ方法
PayPayにチャージする方法は基本的に3種類です。
・銀行口座と紐付ける
・クレジットカードと紐付ける
・セブンATMを使って現金でチャージする
クレジットカードのチャージはヤフーカードしか使えません
さらに詳しくPayPayについて知りたい方は
下記より直接ご確認ください
PayPayでちょっとお得に節約できる理由
ATMで現金を引き出す回数が減る
PayPayで銀行口座、ヤフーカードを紐付けておくと
ATMで現金を引き下ろすことが減ります。
コンビニATMや提携外ATMで現金を引き下ろす場合
手数料がかかります。
1円や2円ならそれほど苦になりませんが
最低でも110円は手数料が取られます
少ないお小遣いから
毎回110円を手数料で徴収されるのは
自分のお金を引き下ろすのにバカらしいことです。
110円チリも積もればです!
もちろん全く現金しか使わない支払いがあるので
全てをキャシュレスにすることは無理かもしれません
しかし提携外ATM、コンビニATMで
現金を引きおろす回数を減らすことは可能になるので、
ちょっと節約になります。
還元際をうまく使う
PayPayは10月17日から11月15日まで
キャンペーンでPayPayの支払いで抽選で
最大で100%(10万円まで)
還元するキャンペーンを実施しています。
抽選で還元
1等で100%還元
2等で10%還元
3等で2%還元
キャンペーン期間中に加盟している店舗でも
独自に10%の還元を行っているお店が多くあります。
不安なら1ヶ月試す
銀行口座をPayPayと紐付けをすることに
不安があるサラリーマンはまずは試しに1ヶ月間
キャンペーン期間中に使用してみて
自分の支払い方法にあっているか試してみるのも良いです。
また紐付けした銀行口座はアプリ内から
いつでも削除することも可能です。
あまり使っていない銀行口座を使う
私はビビリなので念のために
メインの銀行口座ではなく
預金額がほとんど入っていない
普段ほとんど使っていなかった銀行口座を紐付けして使っています。
これで万が一不正アクセスされて
預金が不正引き出しにあっても被害額を少なくすることができます。
少額の金額でも不正引き出しになったら困りますけど 汗
まとめ
いろいろなキャッシュレス決済がありますが
田舎住まいのサラリーマンはPayPayがあっていました。
関東圏でJRの路線がたくさん運行されているなら
suicaのように交通系ICでの支払いは何ら問題はありませんが
私の住んでいる田舎ではSuicaでの支払いは
駅内と周りの店しか使えないような
田舎ではキャッシュレス決済はPayPayがあっていました。
PayPayでちょっと節約サラリーマン
・ATMで現金お下ろすならPayPayと銀行口座紐付け
・不安なら紐付け銀行口座はメインの口座を使うな
・キャンペーン還元や店舗独自、地方自治体と独自の還元もある
・自分の支払いスタイルにあっているか試す