英会話

映画やニュースを見て簡単に英会話が上達できるのか?

マレーシアをクビになったカズです。

マレーシアに3年海外赴任しましたが
新型コロナウイルスの影響で会社を解雇された
冴えない元サラリーマンです。

今回はEEvideoという英語学習の動画を
実際に見て試してみたので検証していきます。

まず初めに結論から言うと
EEvideoで映画、ニュース動画を視聴しても簡単に英会話は上達しません

なぜ英語の映画、ニュース動画をみただけでは
簡単に英会話が上達しないかを説明する前に
EEvideo(英語学習動画)の特徴について簡単に説明していきます。

EEvideoの簡単な特徴の説明

特徴その1 動画を見て英語学習

EEvideoは映画、ニュース動画を見て
英会話を学習することができます。

映画は無料のものと有料月額1000円があります。
無料映画は基本的に著作権が切れた古い映画になります。

ニュース動画を見て英会話を学習するので
これから社内言語が英語になる企業のサラリーマンや
海外からの教育実習生を受け入れている企業の
サラリーマンにも適しています。

ニュースには様々な種類があり
自分の興味のあるコンテンツを英語学習に
取り入れて知識を深めることもできます。

特徴その2 動画の種類が豊富

EEvideoはニュース以外にも
動画は約500種類以上用意されています

動画の種類

・ドキュメンタリー
・トラベル紀行
・アニメなど

また動画を選ぶ際にも自分に合った
レベルを探しやすいようになっています。

動画はレベル別に5段階にレベル分けがされいます。
中学校の英語レベルTOEIC 300点から
英検準1級、TOEICの800点以上までと大まかにレベル分けされています。

特徴その3 英語が苦手な人でも学習できる

動画を見ながらの英語学習には
英語の字幕、日本語訳も必ず必要になります。

動画だけを見て話している内容がわかるのであれば、
英語学習の必要はありません

EEvideoの動画は英語字幕、和訳を付けることは
当たり前の機能としてあります。

ただ英語字幕、日本語訳の字幕を付けるだけではなく
英語を単語ごとに訳したものと文章が理解できるように
きちんと和訳された字幕も表示することが可能です。

最初は英単語を訳した動画を見て
理解できない文章などは
再度きちんと日本語訳された文章を読み直すことで
動画の理解度を増すことができます。

便利な機能として再生速度をかなり細かく調整できるので
早口で何を言っているのか分からないシーンなどの
再生速度を調整することも可能です。

特徴その4 動画を使ってスキマ時間に学習できる

動画を使っての英語学習は数多くあります。

有名なのはYouTubeです
誰もで簡単に検索して動画を視聴することもできます。

またTedを英会話学習に取り入れる人も多くいます。

有料、無料に限らず
動画を英語学習に取り入れている人はたくさんいます。

多くの動画を使った学習サービスは
基本的に英語字幕、和訳が付いて
サービスを無料で使うことができるので
自分に合ったサービスをいろいろ試してみることができます。

通勤中の電車などで動画学習をしたい場合は、
数分の短い動画を視聴して英語学習したり
ゆっくりと時間が取れるときには、
映画で英語学習する方法もあります。

学習効果を高めるには集中することが重要です。
動画を利用することでより集中しやすくなります。
集中することで学習効率を上げます。

人間は視覚から得る情報の影響が最も大きいと言われ,
視覚を刺激することでより集中できます。

ニュースや映画では,映像は理解の助けにもなります。
またリーディングの学習の場合でも,
英語は常に音声を聞きながら学習することが大切だと言われますが,
動画であれば映像と音声の両方を利用できるので英会話の上達に役立ちます。

さらに詳しく動画を使って英語学習をする
EEvideoについて知りたい方は下記から直接ご確認ください

このように素晴らしい特徴があるのに
なぜ動画視聴だけでは英会話が簡単に上達しないのか説明していきます。

動画の視聴だけでは簡単に英会話が上達しない理由

理由その1 アウトプットが少ない

動画の視聴は基本的にインプットです。
動画を見て英単語、英文を頭の中でわかっていても
いざ英語を話すときに上手くアウトプットできなくては
あまり意味がありません。

もちろん英文章を読んで理解するだけで
いいなら問題はありませんが、
やはり英語を話すことも大事なことです。

近い将来、社内言語が英語になったり
海外からの研修生を受け入れたりする
会社は増えてきているからです。

やはり動画で覚えた英単語、英文を
アウトプットする練習することでさらに英会話が上達します。

ただ動画を見るだけでは英会話は簡単に上達しません。

理由その2 動画だけ見ても覚えはイマイチ

動画を見るだけの学習方法では
意外に記憶に残らないことが多いのです。

動画で出てきた知らない英単語は、
和訳を見ればすぐに理解ができます。

しかし分からない英単語は辞書アプリなどを使って
自分で調べた方が圧倒的に記憶力が高いのです。

これは動画内の和訳で意味が分かっていても
記憶には意外に残らないのです。

また動画というのは脳内で
ある程度意味が分からなくても
想像して解釈する部分があります。

例えば朝のニュース番組など
何度も同じ話題を繰り返して報じます。
しかし多くの見さんは大抵の内容はうる覚えになっています。

ニュースタイトルを活字で映し出すことで
ニュースタイトルを記憶させて
その後の細かなニュース内容を伝えると
ニュースが記憶に残っていることがあるのは
ニュースタイトルの活字が記憶されているからです。

ニュースや情報番組でも活字を多く使うのはそのためです。

理由その3 文章を作ることも重要

英会話の上達に英文を作ることも非常に大事になってきます。

英文章を作る練習をすると活字から
英単語、文章構造を覚ることができるからです。

動画を見ながら覚えるより
下手なりに英文を作った方が英単語、英文章構造の勉強になります。

そして自分で作った英文章を添削してもらい
自分で声に出して読むとより一層上達が早まります。

残念ながら映像だけで英文構想などを
覚えるはのはなかなか難しいので英会話が上達しません。

まとめ

結論は動画の視聴だけでは、
簡単に英会話は上達しません

もちろん同じ動画を
ひたすら毎日何回も見続けて一語一句覚えても
いざアウトプットできなければ意味がありません

相手の言っている英会話が分かっても
自分の意見を英語で伝えることができないのであれば
これから社内言語が英語になる会社のサラリーマン、
海外から実習生を受け入れる会社のサラリーマンは苦労します。

動画を使って英語に慣れることは非常に重要です。
しかし動画だけでは英会話が上達しません
アウトプットする練習をすることで英会話は上達します。

はまずは英語の発音は気にせずに
動画を見て英語を声に出して練習する。

英文を作って添削してもらい
添削してもらった文章を声に出し読むと
ただ動画を見るより上達速度は早まります。