マレーシアをクビになったカズです。
マレーシアに3年海外赴任しましたが
新型コロナウイルスの影響で会社を解雇された
冴えない元サラリーマンです。
約1週間くらい前から
色々とGo to トラベルのことを調べていたのですが
調べるうちに地方自治体独自の地元民向けの
旅行割引が多くあることを知りました。
残念ながらたくさんありすぎて
全てを紹介はできません
そこで今回は、
私の出身地である新潟県が行っている
独自のGo to トラベル 新潟県編を
誰にも頼まれていないのに勝手に紹介していきます。
まず先に結論から言うと
地方自治体独自の Go to トラベルは早く使った方が良いです
早く使った方が良い理由を説明する前に
Contents
Go to トラベル 新潟県版の簡単な説明
特徴その1 新潟県の観光産業を喚起
キャンペーンの目的は日本政府が発表した
Go to トラベル事業と全く同じ趣旨です。
しかし新潟県内の観光業の喚起のためです。
ちなみに正式名称は
「つなぐ、にいがた。新潟県民宿泊キャンペーン」
となっていますが
(以降はGo to 新潟県版で統一します)名称が長いため
特徴その2 Go to 新潟県版の利用期間
2020年6月1日から2020年7月31日の
チェックアウト分になっています。
特徴その3 利用回数
利用回数に制限はありませんが
先着順になっているのでクーポンが
無くなり次第終了になっています。
(注:7月20日現在 一部のクーポンはキャンセル待ちになっています)
特徴その4 割引額と人数
割引額は宿泊人数と合計宿泊金額で
割引額が違います。
残念なことに
一人のボッチ旅は対象外でした。
大人2名で1万円割引
大人2名で1万円の割引になりますが
合計宿泊金額が2万円以上のホテル、旅館等でないと
適応されません。
大人3名で1万5千円割引
大人3名の利用で1万5千円が割引になりますが、
宿泊代金の合計が3万円以上になります。
大人4名で2万円割引
大人4名の利用で2万円の割引になりますが、
宿泊代金の合計が4万円以上になっています。
大人5名で2万5千円割引
大人5名の利用で2万5千円の割引になりますが、
宿泊代金の合計が5万円以上になります。
1回の予約で2から5名までで割引されます。
もちろん人数が増えるごとに
割引対象になる宿泊代金も上がっていきます。
また全てのホテル、旅館等が対象ではありません
Go to トラベル新潟県版のキャンペーンに参加している
宿泊業者が対象になっています。
宿泊代金の割引の申し込み方
基本的に2通りの方法があります。
インターネットでの予約と
旅行代理店に電話もしくは窓口での予約になります。
両方ともに対象の宿泊先と宿泊人数、日程を
選んで予約すると
割引された宿泊料金になります。
インターネットからの予約
じゃらんnet
じゃらんnetからの予約で割引されます
https://www.jalan.net/discountCoupon/CAM8781487/
割引クーポンを所得するには
じゃらんnetの会員登録と
会員登録時に住所を新潟県内の住所登録が必要です。
楽天トラベル
楽天トラベルも同様に
楽天会員で新潟県に住所登録してある方が対象になります。
https://coupon.rakuten.co.jp/myCoupon?service=travel
両サイトとも
新潟県限定のクーポンのページから予約すると
スムーズに行きます。
また予約した宿泊施設にて
新潟県内在住の住所を証明する物が必要なります。
旅行代理店での窓口、電話の予約
(株)近畿日本ツーリスト
関東新潟支店 Web、電話、窓口対応 025-241-6161
https://www.knt.co.jp/yado/sp/fukkou/niigata/別ウインドウ
(株)JTB 新潟支店
Web、電話、窓口対応 025-255-5101
https://branch.jtbbwt.com/j1444-0別ウインドウ
(株)ツアー・ウェーブ新潟営業所
電話、窓口対応 025-246-2266 –
東武トップツアーズ(株)
新潟支店 電話、窓口対応 025-243-1515
http://www.tobutoptours.co.jp/company/branch/
新潟交通(株)
電話、窓口対応 025-241-1116
http://www1.niigata-kotsu.co.jp/crayon/index.asp
(株)新潟トラベル
電話、窓口対応 025-243-2001
http://www.nts-kij.co.jp
(株)新潟日報サービスネット
電話、窓口対応 025-250-0300
https://www.niigata-sn.co.jp/service/travel/別ウインドウ
(株)日本旅行新潟支店
Web、電話、窓口対応 025-248-1000
http://www.nta.co.jp/shop/shoplist/3387/
(株)農協観光新潟支店
電話、窓口対応 025-232-7778
https://ntour.jp/corporate/shop/ntour/ntour_kantou.html
名鉄観光サービス(株)新潟支店
Web、電話、窓口対応 025-245-8331
https://www.mwt.co.jp/myado/special/reconstruction/niigata/
その他の旅行代理店
数が多すぎるので有名なところを挙げましたが
そのほかにもまだありますので
下記よりご確認ください
https://www.jata-net.or.jp/membership/info-japan/2020_nigatampkcamp.html
本家Go to トラベルとの併用
残念ながら本家の日本政府の
Go to トラベル事業と新潟県版の併用はできません
以上のような特徴があります。
さらに詳細を知りたい方は
直接下記よりご確認ください
Go to トラベル新潟県版を早く使った方が良い理由
理由その1 期間がが短い
地方自治体が独自にやっているので
開催期間が短いので
早めに予約した方が良いです。
また先着順になっているので
すでに大人2名のクーポンは
キャンセル待ちの状況になっています。
理由その2 本家のGo to トラベルで混み合う前
7月22日から実施される
本家のGo to トラベル事業が始まると
知名度の高い宿泊施設や
人気の宿泊施設は他県の旅行者も
訪れてることになります。
もしゆっくり、のんびり、静かに
おとなの旅を満喫したいなら
他県の旅行者で混み合う前に
予約や宿泊をすることをおすすめします。
理由その3 新型コロナウイルスの第2波が来る前
新潟県では幸いなことに
7月22日現在新型コロナウイルスの、
第2波の流行は起きていません
しかし本家のGo to トラベル事業が始まると
他県の旅行者が多く訪れることになります。
もちろん他県の旅行者に
新潟県の魅力を充分に味わってもらいたいです。
しかしある一定の数の新潟県在住の方は、
本家Go toトラベル事業で
新型コロナウイルスの第2波の流行が
新潟県内でも起きるのではないかと
不安があるのは事実です。
第2波の流行が起きたら
ますます旅行に行き難い状況になるので
早めに新潟県内を旅行した方が良いです。
まとめ
多くの地方字自体で独自の
Go to トラベル 地方自治体版がありますが
対象者は県内在住者を対象としているキャンペーンが
ほとんどです。
また新潟県版とは別に
新潟県内の市町村が独自に
旅行割引キャンペーンも多くあります。
Go toトラベル新潟県版が
先着で使えなくなっていたとしても
諦めずに
市町村の独自の旅行割引キャンペーンを
調べて使うこともできます。
しかし本家のGo to トラベル事業が
始まって多く旅行者が
新潟県に訪れる前に
Go to トラベル新潟県版を使った方が良いです。
ここでひとつ私が提案したいのが、
隣接県との連携したGo to トラベルを
実施してほしいです。
新潟県であれば
山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県
と連携しての
Go to トラベル6県連合など
もちろん6県が全て納得できないなら
隣接県の数県だけの連携でもよいと思います。
これは新型コロナウイルスの
感染者が少ない新潟県と隣接県同士の
共同事業をすることも良いと思います。