ビジネス英語

SukimaTalkを使って簡単にサラリーマンが英会話を上達できるか?

マレーシアのカズです。

マレーシアに海外赴任して3年目の冴えないサラリーマンです。

今回は Sukima Talk スキマトークで

英会話が上達するのか実際に試してみたので検証します。

結論から言うと

SukimaTalk では 英会話が上達出来ない

なぜ上達出来ないか理由を説明する前に

スキマトークの特徴

特徴その1

ビジネス英語、英会話が中心のカリキュラム設定している。

フリートーク、ビジネス英語ロールプレイ、ビジネス英語ケーススタディ、英語ニュース、IELTSコース

などがあり

ビジネス英語コースのロールプレイとケーススタディには

初級から上級者向けのレベル設定があり

幅広い英会話レベルに対応している。

海外赴任や海外出張が決まったサラリーマンには

自分に合ったコースが見つけやすい。

特徴その2

講師がネイティブスピーカー

講師採用にはスキルと経験に加えて

IQとEQも樹脂されているため

優秀な講師しかいない。

またレッスン受講者による講師への評価も公表されていて

乗降者のレッスン満足度が4、5未満(5点満点)になると

教えることができなくなると厳しい評価基準を使って

レッスン講師の高い質を常に保っている。

特徴その3

毎日スキマ時間を利用して

好きな時に学習することができる。

レッスン講師の居住地、地域と日本の時差を利用して

深夜、早朝など自分の相手いるスキマ時間を有効に活用して

オンラインレッスンを受ける事ができるので

忙しいサラリーマンでも、

スキマ時間を利用して英会話を学習することができる。

特徴その4

数回のレッスン後

講師からの詳細なフィードバックやコメントがもらえて復讐に役立つ

学習スキルや上達状況は

英語学習者の上達習得状況を

国際基準のガイドラインを用いているので

今現在の自分がどのくらいのレベルに達しているのか

判断しやすいく

これからどのように英語学習をしていけば良いかわかりやすい。

以上が大まかな特徴となっています。

それではなぜスキマトークでは

英会話が上達出来ないのかを説明していきます。

スキマトークでは、英会話が上達ができない理由

理由その1

レッスン講師に教え方のばらつきが感じられました。

レッスン数回は同じ講師にしたかったのですが毎回予約が取れずに

結局、ほぼ毎回違う講師となってしまいました。

特に講師側に、

決まった指定のレッスン教材がないようなので

講師によるオリジナル作成教材で

教え方もまちまちなので

自分に合った教え方の講師に当たると英会話が上達しますが

それ以外だと正直、お金と時間の無駄でした。

これではなかなか英会話が上達しません。

理由その2

毎日25分英会話も試したが

レッスン講師の選択が9.0コイン以下の講師のみと指定されて
(コインとはスキマトーク内での支払いで使われる独自のトークンのようなもの

講師の選択肢が減ってしまい

自分に合った講師に会える確立を減らしているので

英会話が上達しない。

理由その3

スキマ時間を利用と言うが

レッスンがスカイプを使うので移動時間の電車内や

仕事の休憩時間を利用してのカフェや公共の場所での

レッスンは不向きなので

仕事が終わり、休日に自宅や自室で

パソコンと向き合いレッスンする必要があるので、
(ライティングをする必要があるときはキーボードがあった方が良い)

スキマ時間を利用とは言っているが

意外に時間と場所を限定されてしまうので

思ったほど英会話が上達出来ない。

理由その4

自分の今現在の英語評価を出してくれるのはとても良いことだが
(スピーキング、ライティング、ボキャブラリー、発音など)

長期間続ければ英語は上達はするが、

海外赴任が数ヶ月後に決まった、

サラリーマンなどはあまりにも総合的に見て

英会話上達まで時間がかかる。

どれか一つの項目を絞ってレッスンを受けた方が良い

例えば

レッスン講師がネイティブスピーカーなので

スピーキングか発音に絞った方がよいと思う。

これだとわざわざ、スキマトークを使う意味がなくなってしまう

他にもネイティブ講師が在籍しているところは沢山あるからです。

以上の理由から

スキマトークでは、英会話が上達しない