ビジネス英語

スタディサプリENGLISH 「ビジネス英会話コース」で英会話は上達するのか?

マレーシアのカズです

マレーシアに赴任して3年目の冴えないサラリーマンです。

今回は

スタディサプリENGLISH 「ビジナス英語コース」を

実際に試したので検証していきたいと思います。

結論から先に言うと

スタディサプリ「ビジネス英会話コース」では英会話は上達しない

なぜ英会話が上達しないのかと言う理由の前に

スタディサプリ「ビジネス英会話コース」の特徴

大手の人材派遣、

転職サイトなどで有名なリクルートが制作しています。

特徴その1 多くのコースが用意されている

ビジネス英会話以外にも日常英会話、

TOEICなどに適したコースもあります。

ビジネス英語コースには、

忙しいサラリーマンにも向いている短期間でも上達するコースや

特定のシーンに合わせた学習も用意されています。

急に海外に出張が決まったたり、

海外からのクライアントをもてなすなどの場面で役に立ちます。

特徴その2 すきま時間を利用して学習する

1回最短3分から、すきま時間で学習できます。

忙しくてまとまった時間がとりづらいサラリーマンでも、

通勤時間や休憩時間を利用して

リスニングやスピーキング対策の学習を

アプリを使ってすきま時間で学習がきます。

特徴その3 飽きずに続けることができる

大ヒットドラマの「下町ロケット」脚本を担当した方が作るドラマ仕立てのレッスンで

プレゼン、交渉、会議などの多くのビジネスで起こる

ビジネスシーンに基づいて学習できるようになっています。

飽きがこないよにドラマ仕立てになっていて継続して学習できるようになっています。

特徴その4 ワンポイントアドバイスで英会話が上達する

元大手英会話スクールのネイティブ講師による

1回1分の「神授業」で的確なアドバイスで

英会話の上達スピードが上がります。

特徴その5 英語学習アプリでNo.1の評価

スタディアプリENGLISH は英語学習アプリで

利用者数がNo.1の実績です。

多くのユーザーが利用しているアプリですので、

使いやすさ、楽しさなど

英語学習アプリで高い評価を受けています。

スタディアプリ「ビジネス英語コース」は

スマホにアプリを入れてから

基本的に一人ですきま時間に学習していくものです。

店舗型の英会話スクールのように、

通うことなく忙しく時間がないサラリーマンに向いています。

スタディサプリ「ビジネス英会話コース」で英会話が上達できない理由

理由その1 すきま時間の質が問題 

すきま時間では英会話は上達しません。

スタディサプリ「ビジネス英会話コース」に限らず

すきま時間を利用しての英会話、英語学習を

メリットにしている英会話、英語教材は沢山あります。

もちろん

すきま時間を使って学習するのは素晴らしいことですが

そのすきま時間の質、学習時間に問題があります。

忙しいサラリーマンのすきま時間といえば、

電車などの通勤、帰宅時間

お昼休みのなどの休憩時間が主な

すきま時間となると思います。

朝の通勤時間の

満員電車で携帯取り出して

ビジネス英会話、英語学習 かっこいいです!!

でも実際は

朝の満員電車内で立って集中して学習するのは

難しいはずです。

これでは学習の質がイマイチで

うる覚えや、ただ携帯画面を見ているだけの状態では

英語は上達しませんし

そんな学習では英語上達の効率は良くないです。

理由その2 英語上達まで時間がかかりすぎる

 

ドラマ仕立てでビジネス英語を学ぶ、

また4択のクイズ形式のように

簡単にすきま時間を利用したりと

少しづづ継続して

ビジネス英語、英会話を学習する仕組みになっています。

これは英会話、英語学習を飽きずに継続して欲しいと言う狙いもあります。

ゲーム感覚で簡単に英会話、英語学習がでサクサクできますが

実際にいざ英会話で使えるかと言うと覚えていないのが現実です。

すきま時間を使って英語学習では

長期的には英語は上達すると思います。

しかし海外赴任が決まったサラリーマンには、

学習期間、時間が短すぎて英会話が上達しません。

理由その3 英会話は一人では上達しない

 

このスタディサプリは

基本的に一人で学習を進めていくので

英会話教室のように講師とマンツーマンでのレッスンが

含まれていないのです。

これでは英会話は上達できるはずありません。

よって英会話を上達するには

マンツーマン講師が必要になってきます。

相手の英語を聞く、

こちら側から英語で話す、質問することは一人ではできませんので

わざわざオンライン英会話レッスンを

別途料金を支払う仕組みになっています

オンライン英会話のレッスンが受けられるのは良いですが

最初から料金に含まれていた方がありがたいです。

しかもオンライン英会話講師がネイティブでないです。

まとめ

ネイティブスピーカーというのは基本的に

第一言語を英語とする人のことです。

例えば

私たち日本人のように

生まれ育った生活環境で日本語が使われていることです。

普通にに日常の生活、仕事、公式な文書でも日本語です。

ちなみに第一言語が英語、

ネイティブと言われるのは大まかに、

イギリス、カナダ、アメリカ合衆国、

オーストラリア、ニュージーランドが挙げられます。

(イギリス、アメリカ合衆国は地域によて第1言語が違う場所、人もいます)

実際に私が受けた

オンラインの英会話講師はフィリピン人でした。

なぜかという理由はフィリピンの公用語が英語だからだそうです。

もちろん他にもあると思いますが。

もちろん中には

オーストラリア生まれのフィリピン人で

第1言語が英語とういう恵まれた環境で育った方も

講師にはいると思いますが、

果たして全員がそうでしょうか? 

残念ながら私はそうでないと思います。

ちなみに公用語と第一言語は違います。

公用語は公的機関の役所などで使えますということで、

必ずしも全員が日常で英語を話す、

英語をつかうというわけではないのです。

英語が公用語、

準公用語とされる国は54か国ほどあります。

文部科学省のホームページより下記参照

href=”https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/attach/1379959.htm”>https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/attach/1379959.htm

私がオンライン英会話レッスンを受けた感じでは

これなら通学型の英会話教室に通った方が良いです。

ネイティブからきちんと発音、英会話を学んだ方が良いです。

また英語学習アプリの利用者数がNo.1ということですが、

アプリを携帯に入れただけで使用しない、

または1度アプリを開いて使用しないなども

もしかして利用者としてカウントされているのかもしれません

多くのアプリ利用者が

スタディサプリENGLISH を使っていたら

日本中の多くの人が既に英語、英会話が上達しているはずですが

残念ながら世の中には、

いまだに多くの英語、英会話教材や

通学型の英会話教室、義務機養育の英語が数年間あります。

これらが何ようりの証拠で

スタディサプリENGLISH では英語が上達出来ない証拠ではないでしょうか

以上の理由から

スタディサプリ 「ビジネス英会話コース」では英会話が上達しない

余談

この記事を書いているのが1月6日

日本ではでに多くの会社員の方は仕事始めでしょうか? 

それともまだ長いお休みの方もおられるでしょうか。うらやましいです

このブログは基本的に英語を話せなかった冴えないサラリーマン 

私ことカズがマレーシアに赴任して、

英語をどのようにビジネスでも日常生活でも、

話せるようになっかを。

これから海外赴任前の短い期間で英語、

ビジネス英語をはじめる、

もう1度やり直すなど英語、

英会話と付き合っていく方に向けて発信しています。

もちろんそうでないかも歓迎です。

マレーシアで私が預かっている職場は、

日本人は私だけなので基本的に日本語は使いません。

全てビジネス英語で指示、

受け答え、

電話、メールや接客もです。

私は、

サラリーマンなので定時に出社して、

多くの方と同じように毎日似たような仕事をこなして、

クタクタになって家に帰宅する毎日を送っています。

言語の違いはあれど、

マレーシアでもサラリーマンの生活、

仕事はあまりみなさんと変わりません。

最近では、

グローバル化なんて、

言葉を頻繁に耳にします。

ニュース等でも数多くの日本の企業が世界進出して、

現地に、現地法人、

合弁会社、

事務所、工場、

店舗などを作っています。

多くの方はそのなの、

大手有名大企業と思っているでしょう!

えー実際に

私もそう思ってました。

3年前に急に赴任が言い渡されるまでは

ちなみに私の勤めている会社は無名な中小企業です。

日本全国に支店や営業所はありません! 

本社という名の小さな事務所が日本に1つあるだけです。

この時代

海外赴任、

東南アジアや

マレーシア進出なんて、

中小企業でも当たり前になってきてます。

英語、

英会話、

ビジネス英語が出来ようが、

出来無いが関係なく、

会社の方針ということで、

サラーリーマンは赴任しなくてはならなくなりました。

大手有名企業なら海外赴任前までに時間があり、

ある程度の準備、引越、

英語、

英会話の事前に学習して赴任できると思います。

しかし中小企業の場合は、

現実的にみて、

海外赴任までの時間が短期間であることが多いです。

これは大手企業と比べて

人員的、

予算の金銭的などの要因があるからです

私の場合はマレーシア赴任まで

準備期間は2ヶ月でした

でもみなさん安心してください、

私はマレーシアに赴任前まで

ビジネス英語ができませんでした。

職場環境に多くの日本人、

もしくは日本語を話せる

マレーシア人スタッフがいたのでしょうと思わないでください!

日本では無名中小企業です! 

マレーシアにいる

私の日本人上司は一人だけです!

しかも会うのは

1年に2から3回ほどです! 

他にはいません! 

マレーシア人スタッフも

日本語は一切わかりません! 

日本の大手有名企業でも、

現地、

マレーシアに赴任している日本人はごく数人です。

あの大手スーパーのAE・N や

ファストファッションのUN・QULO や 

日本では100円ショップでお馴染みのDAI・O

または牛丼チェーンのすき・などなど例を挙げるとキリがないですがこれが現実です